<第2期>11月10日(土)授業③

“G-SHOCK開発ストーリー”
~ロングラン化のための3要素~

理科:伊部 菊雄 先生(カシオ計算機株式会社 アドバイザリー エンジニア)


 時計は精密機械で落としたり、衝撃を与えると壊れるものである。それが自分の身に起こった。
ただその場面が「感動」として自分の中に残り、社内の新技術・新商品開発で「落としても壊れない丈夫な時計」として提案。開発許可がおりスタートした。

「丈夫な時計をはめてもらいたい、時計のない不便さを解消してもらいたい。」と明確なターゲットはあったが、薄型・スリム化の時代に逆行することとなり、非常に困難を伴うこととなった。1つ1つ試作品をつくるが もぐらたたき・・・。
 解決方が見つからず開発期限が迫ったある日、公園でボール遊びをする女の子を見ていて閃いた!
ボールの接地面が少ないほど衝撃が伝わらないことに気づき、中心部となるムーブメントを球で支えるという発想から製品化につながった。しかしG-SHOCKが製品化されても簡単に売れるというものではなかった。
 アメリカでのCMが誇大であるという投書がアメリカの人気番組で取り上げられ、カシオが意図しないところで腕時計の耐久テストが始まった。様々なテストをクリアし衝撃に強い腕時計と認知される。また、スポーツ選手など有名人が使い始めたことで人気となりロングラン化につながった。

ロングラン化のための3要素
・ファンづくり(社内外)
・いつの時代にも通じるコンセプト(丈夫である)
・商品の新鮮さ(技術進化・デザイン進化)

アイディアに行き詰まったら常識を疑ってみる。
見方、考え方を変え、意識を変えてみる
大切なことは既成概念にとらわれ過ぎないこと。
アイディアの99%は使えないが、1%のために考えることを諦めないこと。

音楽は世界を変える!

音楽:大間 ジロー 先生(Soul & Beat Unit 天地人)


 音楽で世界を変えた、いや、自分を変えたのは音楽。まずはビートルズ。音楽だけでなく、髪型、服装、その発言からも大きな影響を受けました。
ロックの世界では LED ZEPPLIN 。そしてポップではマイケル・ジャクソンから大いに刺激を受けました。
みなさんはどうですか?

1980年代、世界を変えた素晴らしい音楽イベント USA for Africa( we are the world )では
自分以外の他のために、自分の自我=エゴを捨てて音楽で何かできることを やり遂げたイベントでした。
その底辺にある共通の思いは「愛、思いやり、優しさ、他者を尊重すること」
いま、2018年。このようなことを日常的に思っている人は果たしてどのくらいいるだろうか。
2011.3.11 東日本大震災の直後は、こんな思いになったはず。その後も、日本各地で起きている豪雨、噴火などの様々な災害。
日本においてもボランティアに参加するとか、寄付をするとか、自分に何ができるかを考えるようになった。

音楽は、人の生き方を変える力がある。
もちろん、音楽以外の芸術的な分野でも人の生き方を左右することはあるが、
音楽はとても分かりやすいし、とっつきやすいし、一体化が図れる文化、芸術。

音楽をつくるための3つの要素
①リズム  ②メロディー  ③音楽~歌詞 

今日のテーマは「音楽は世界を変える」
まずは自分の世界を変える
→何かしら外部からの入力を受け取ると、インスピレーションが沸く。
→自分の感覚を信じる。
→自分を変える。変わることを恐れないで、変わる勇気を持つこと。勇気をもって実践すること。

信州たかもり熱中小学校について 109 記事
「もういちど7歳の目で世界を」をキャッチフレーズに日本全国へ展開を続ける大人の社会塾、熱中小学校。長野県内、また中部地方でも初の熱中小学校として開校したのが、私たち「信州たかもり熱中小学校」です。