熱中小学校の流儀
1. 一番目に大事なことは、楽しいこと
2. 二番目に大事なことは、多様性のある人がいること
3. 三番目に大事なことは、刺激と感動があること
4. 四番目に大事なことは、輪の広がりがあること
5. 五番目に大事なことは、そこに貴方がいること
熱中小学校とは
熱中小学校は、学びたい大人のための学校です
熱中小学校は、廃校・空き施設を利用して、皆さまに出会いと学びを提供する場です。2015年10月に山形県高畠町ではじまり、現在約100名を超える社会人生徒が学ぶ「大人の学校」です。
熱中小学校の教室では、企業の経営者、大学教授、デザイナー、芸術家など一流の教師陣が様々なトピックの講義を行い、地域の人材育成・異業種間交流・地域間交流・特産品開発などに取り組みます。
受講生には起業家や自営業者から自治体関係者、会社員など経歴・年齢さまざまな方が地域内外から集い、楽しく学びます。
熱中小学校[外部リンク]
熱中小学校の特徴
合言葉は「もういちど、7歳の目で世界を・・・」
熱中小学校は、新しい仲間と出会い、新しい目で物事を見て、新しい世界を表現していく場です。
熱中小学校は、新しい何かを始めたい人々が、集い、学び、高め合い、新たな一歩を踏み出す場です。
多彩な講座
全国の熱中ネットワークにより派遣される第一線の講師陣による講座です。
講師一覧[外部リンク]
仲間作り・人脈作り
講座終了後には交流会や懇親会があり、講師の方々や参加者と直接交流ができます。一緒にコトを起こす仲間づくりの場を提供します。
全国とつながる
熱中小学校は北海道から九州まで全国約12地域が参画する共同のプロジェクトです。全国各地との繋がりや新たな価値の共創を促します。
全国に広がる熱中プロジェクト[外部リンク]
ビジョン
まちづくり=ひとづくり
地域の課題を解決するために必要なものは「ひと」の力です。地方には、地域の活性化に向けて行動できるプレイヤーが圧倒的に不足しています。
熱中小学校では、各業界の最先端で活躍する方々を講師に招き、最先端のビジネスに関する知識やノウハウを学ぶことができるだけではなく、想いのある個人同士がつながり、一緒にアクションを起こす仲間作りができる場を提供します。
「ひと」をつくることが、結果的に「まち」をつくることにつながる
それこそが長野県高森町が、熱中小学校プロジェクトにより地域の人材養成や地域づくりに取り組む理由です。
信州たかもり熱中小学校は高森町に拠点を置きますが、高森町だけで展開するプロジェクトではありません。高森町がある南信州地域はもちろんのこと、長野県そして日本全国の活性化を目指します。
そこに貴方がいること
信州たかもり熱中小学校は、自分の力や思いを大きく膨らませることができる場所です。
先生がゴールを示唆するのではなく、授業を通じて生徒自らが深く考え、発見する、「自分おこし」から始まります。
講師との出会い、似た課題意識を持つ生徒との出会い。それらは、あなた自身がかつて想像もしなかった新たな世界の扉を開けてくれるでしょう。
こんな方におススメ
・多様な分野の最先端のビジネス事例、ノウハウを学びたい方
・自分のキャリアの選択肢、可能性を広げたい方
・起業したい方、新規事業を立ち上げたい方
・異業種・異年齢交流を行いたい方
・志を共にし、切磋琢磨できる仲間づくりがしたい方
・視野を広げ新しい世界と見方を知りたい方
※「自ら学びたい」という思いがあれば、年齢、職業、居住地を問いません!
映像ライブラリ
信州たかもり熱中小学校PR動画「柿丸くん」篇30秒
高森町公式キャラクター「柿丸くん」
高森町は「市田柿発祥の里」です。
長野県高森町では、刺激的な講義や対話を通して、新しいまちづくりに挑戦する人材を育成するため、平成30年4月に中部地方では初、全国で9校目となる大人のための社会塾「信州たかもり熱中小学校」を開校しました。
熱中小学校は、広く受講生を募り、その土地の特性を生かした授業と、経験豊富でいずれも各業界の第一線で活躍される講師陣による最先端の内容の授業を受けられる点が特徴です。
合言葉は、「もういちど、7歳の目で世界を」。
小学校へ入学した時の、あのドキドキ・ワクワクした新鮮な気持ちに戻って、全国の皆さんとつながり共に学んでみませんか。
動画企画制作:株式会社ヒューマンセントリックス
信州たかもり熱中小学校PR動画「感動」篇120秒
長野県高森町では、刺激的な講義や対話を通して、新しいまちづくりに挑戦する人材を育成するため、平成30年4月に中部地方では初、全国で9校目となる大人のための社会塾「信州たかもり熱中小学校」を開校しました。
熱中小学校は、広く受講生を募り、その土地の特性を生かした授業と、経験豊富でいずれも各業界の第一線で活躍される講師陣による最先端の内容の授業を受けられる点が特徴です。
合言葉は、「もういちど、7歳の目で世界を」。
小学校へ入学した時の、あのドキドキ・ワクワクした新鮮な気持ちに戻って、全国の皆さんとつながり共に学んでみませんか。
動画企画制作:株式会社ヒューマンセントリックス
信州たかもり熱中小学校PR動画120秒
長野県高森町では、刺激的な講義や対話を通して、新しいまちづくりに挑戦する人材を育成するため、平成30年4月に中部地方では初、全国で9校目となる大人のための社会塾「信州たかもり熱中小学校」を開校しました。
熱中小学校は、広く受講生を募り、その土地の特性を生かした授業と、経験豊富でいずれも各業界の第一線で活躍される講師陣による最先端の内容の授業を受けられる点が特徴です。
合言葉は、「もういちど、7歳の目で世界を」。
小学校へ入学した時の、あのドキドキ・ワクワクした新鮮な気持ちに戻って、全国の皆さんとつながり共に学んでみませんか。
動画企画制作:株式会社ヒューマンセントリックス